「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。この文書の中核を成す「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいるのです。
丸千急送としての取り組み
当社では、『マルチに活躍する物流のプロ集団』でありたいという思い『全従業員の物心両面を豊かにする」という経営理念に基づき、SDGsの目標達成に貢献できるよう、取り組みを行っております。
・車両全車にデジタコを搭載し、徹底したスケジュール管理を行い、運転内容のチェックで安心安全な運行業務が進められるよう環境を整えています。
・働き方改革による労働・残業時間の是正のため、いろいろな取り組みを始めています。
・地域イベントや小学校などで、交通安全教室を定期的に開催し、交通事故減少を減らす安全教育を実施しています。
・資格習得しやすい環境を整えています。
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロに2030年までに2013年比で46%のCO2排出量を削減するカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」 を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。
カーボンニュートラルは、企業や自治体、個人などさまざまな組織が取り組むことができる重要な取り組みです。
当社では無理せず出来そうな小さな事から始めています。
・LED照明の切り替え
・温室効果ガス排出量の・エネルギー消費量に関するデータの可視化
・大気汚染を軽減するアドブルーの使用
これからもさまざまな工夫によってCO2を減らす努力を続けていきます。
・新型コロナ対策の為に、非接触型赤外線体温計や消毒用アルコールの設置・オリジナルマスクの製作等、安心して働ける環境を整えています。